旬の食材を使って、栄養バランスを考えた「主食、一汁三菜(汁・主菜・副菜)」を基本とし、子ども達の喜ぶ行事食にも取り組んでいます。
-
-
- ごはん:金芽米(白米感覚で食べられる玄米。玄米の栄養そのままで食べやすく消化が良い)
- だし :かつおぶし・昆布・天然だし(煮物・汁物)使用
- 献立 :和食中心(一汁三菜)/月一回全国の郷土料理、
週1回魚料理、煮物・酢の物など - おやつ:手づくりおやつ
ケーキ・クレープ・和菓子・ヨーグルト
-
-
- 入園時:保護者と栄養士で離乳食食材表を用いて、離乳食の進み具合やミルクについて面談します。新しい食材はご家庭で食べた後に園で提供します。
- 移行時:成長に合わせて、保護者と担任で離乳食食材を確認します。前期の食材をすべて食べた後、次の期に園で移行します。
- 随時 :食事に関する悩みや相談があれば、担任や栄養士と面談します。
-
-
・味噌づくり
・お泊り保育クッキング・夏祭りごっこ
・レストランごっこ
・すいか割り・おいもパーティー
・ハロウィンメニュー・お別れクッキング:異年齢クッキングパーティー
・クリスマス会:クリスマスメニュー
・菜園野菜を使用したごった煮クッキング
-
- アレルギーをお持ちのお子様は、年1回医師の診断書・血液検査(検査をした場合)頂き、保護者の方・担任保育士・栄養士と面談を行い、除去食内容を確認する。※共通認識を持つことにより、誤食・誤飲防止に繋げる
- 毎月の献立材料表を保護者に配布すると同時に、保育士・栄養士もチェックリストを確認する。
配膳前に、給食室チェック・保育室で担任同士のチェックと3重に行うことで、安心安全に給食を提供する。

旬の食材を使って、栄養バランスを考えた「主食、一汁三菜(汁・主菜・副菜)」を基本とし、子ども達の喜ぶ行事食にも取り組んでいます。
-
-
- ごはん:
金芽米(白米感覚で食べられる玄米。玄米の栄養そのままで食べやすく消化が良い) - だし:
かつおぶし・昆布・天然だし(煮物・汁物)使用 - 献立:
和食中心(一汁三菜)/月一回全国の郷土料理、週1回魚料理、煮物・酢の物など - おやつ:
手づくりおやつ・ケーキ・クレープ・和菓子・ヨーグルト
- ごはん:
-
-
- 入園時:
保護者と栄養士で離乳食食材表を用いて、離乳食の進み具合やミルクについて面談します。新しい食材はご家庭で食べた後に園で提供します。 - 移行時:
成長に合わせて、保護者と担任で離乳食食材を確認します。前期の食材をすべて食べた後、次の期に園で移行します。 - 随時:
食事に関する悩みや相談があれば、担任や栄養士と面談します。
- 入園時:
-
-
・味噌づくり
・お泊り保育クッキング・夏祭りごっこ
・レストランごっこ
・すいか割り・おいもパーティー
・ハロウィンメニュー・お別れクッキング:異年齢クッキングパーティー
・クリスマス会:クリスマスメニュー
・菜園野菜を使用したごった煮クッキング
-
- アレルギーをお持ちのお子様は、年1回医師の診断書・血液検査(検査をした場合)頂き、保護者の方・担任保育士・栄養士と面談を行い、除去食内容を確認する。※共通認識を持つことにより、誤食・誤飲防止に繋げる
- 毎月の献立材料表を保護者に配布すると同時に、保育士・栄養士もチェックリストを確認する。
配膳前に、給食室チェック・保育室で担任同士のチェックと3重に行うことで、安心安全に給食を提供する。
