随時更新しています。園で見せる子どもたちの姿をご紹介致します。

保育士が撮影した楽しい園生活のスナップ写真です。元気いっぱいの子どもたちの笑顔をご覧下さい。
※クリックすると写真が拡大します。

4・5才の生活「公園・製作」

10月31日のハロウィンに向けて、4・5才さんは何やら準備中…なにを作っているのかな??どうやらハロウィンパーティーで着る衣装を作っているようです。自分たちで好きなカラーポリ袋を選んで、ハサミを使って画用紙をチョキチョキ…どんなデザインにしようかな~?とお友達と楽しそうに話しながら作っていましたよ♪最後は、完成した衣装を来て「トリック・オア・トリート!!」とみんなのお部屋をまわっていました☆

天気のいい日は、近くの公園までお散歩。公園の葉っぱも色づき始め、落ち葉を拾って遊んだり、うんていや滑り台で身体をたくさん動かして遊んでいます。どんぐりを拾って、お部屋でどんぐり遊びもしたりしています。4・5才さんは鶴見緑地公園まで遊びに行く時もあります♪

 

 

 

詳しく

0.1才運動遊び

天気が悪く戸外活動ができない日はお部屋や保育園のホールで運動遊びをすることがよくあります♪音楽をかけると子ども達もワクワク♪

0.1才の子ども達の運動遊びは発達段階に合わせてマットやトンネル、滑り台など用意します。真剣に取り組む子どもの姿や、お友だちと一緒に楽しく取り組む姿、色々な子ども達の表情が見れます♪

詳しく

運動会

2~5歳が参加し、小学校グランドをお借りして運動会を行いました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、いつもと違う雰囲気に少し緊張しながらも、保護者の方と一緒に競技に参加したり、練習の成果を発揮しパラバルーンやカラーガード・組体操や跳び箱など、発表出来たことをとても喜んでいました!

子ども達は運動会を通して、少しづつ練習をする中でできないことができるようになり、友だちと協力しあったり、自分より年上のクラスの演技をみて憧れの気持ちを持ったりする姿が見られました。色々な心の動きを経験し、成長した子ども達!

今後も保育園で色々な経験をしていきたいと思います。温かく見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

詳しく

菜園で野菜を育てています

屋上園庭でなすびや甘唐辛子、オクラ、サツマイモなどを育てています!苗から植えて、各クラス交代で水やりをし、花が咲いたり実がなると「お花咲いてる!」「お野菜できてるよ~!」と子どもたちは目を輝かせて保育士に伝え、興味を持って観察しています。

屋上踊り場付近に表を貼り、野菜を収穫した際には収穫した数が目で見てわかるようにシールを貼る事で楽しみながら数に興味が持つようになりました。10を1塊としてとらえることによって、小学校で習う足し算や引き算につながるようにしています。

収穫した野菜は給食室に持っていき、次の日の給食に入れてもらうことで「これ僕がとったオクラかな?」「みんなで育てたなすびおいしい!」と喜んで食べています♪

これからも、いろいろなお野菜をみんなで育てていきたいと思います!

詳しく

0才の生活 ~室内遊び・給食・お昼寝~

乳児クラスは育児担当制を導入し、食事や排泄、午睡などの生活に関わる部分を特定の保育士が担当しています。子ども1人ひとりに丁寧に寄り添いながら、保育園で安心して過ごせるようにしています。

室内遊びでは、一人ひとりの発達にあった遊びを提供できるように玩具を選んでいます。ハイハイやつかまり立ちなど個々の発達過程に合わせて遊びやすいよう、玩具を取り付ける位置も工夫しています。子どもたちは寒天や氷遊びなどの感触遊びを楽しんだり、室内遊びではおやまの遊具やマットでトンネルくぐりをしたりしながら、身体いっぱい動して遊ぶ事を楽しんでいます♪

美味しい給食をみんな楽しみにしており、先生がワゴンを運んでくると「給食が来たぞ!」と食事スペースを覗きに行くかわいい姿が見られます。子どもたちは担当の先生に見守られながら、手づかみ食べをしたり、スプーンを使って、食べることを楽しんでいます!

お昼寝はコットというメッシュ素材のベットを使用し、看護師が5分に1度、呼吸や顔色など全身の様子をチェックし、安心して眠れる環境の中、みんなぐっすり眠っています。

 

詳しく

水遊び・プール遊び

夏ならではの水遊びを楽しんでいます!

乳児クラスの子ども達は、水の冷たい感触を楽しんだり、コップやバケツに入れて流してみたりと、水の動きに興味関心を持ち遊んでいます♪

幼児クラスでは、顔に水がかかると「わぁ!!やめてよ~♪」といいながら、とても嬉しそうにお友達や先生と水の掛け合いっこを楽しんでいます☆プカプカと浮き輪で浮かんでみたり、ボールを集めたりと思い思いに夏を満喫していました!

詳しく

夏祭りごっこ

今日はもろぐち保育園の夏祭りの日!

幼児クラスの子ども達は、お店屋さんの準備で朝から大忙しです。

今年は「わたがし」「金魚すくい」「チョコバナナ」「恐竜わなげ」「かき氷」「さかな釣り」「スマートボール」のお店がありました。

お店屋さんに変身した子ども達は「いらっしゃい!いらっしゃい!」「おいしいよー!」と元気いっぱい呼び込みをしていました。そんな声につられてか、乳児クラスのお友達も遊びにきてくれました。本物そっくりのチョコバナナにおもわず「あーん」と口を開ける姿も…

みんな沢山お買い物をしてとっても楽しそうでした♪

詳しく

お泊まり保育(5才児)

ドキドキ!ワクワクのお泊まり保育!午前中は鶴見緑地に出掛け、元気いっぱい遊びました♪お昼ご飯は作ってもらったおにぎりを美味しそうに食べていましたよ!

保育園に帰ってからは、シャワーで汗を流してからみんなで夜ご飯を作りました。メニューはカレーライスとキラキラゼリーです!野菜の皮むきや、包丁を使って切る時には真剣な表情で取り組んでいました。ゼリー作りでは、レモン汁を入れると・・・「すごい!!色が変わったよ!!」と大歓声が上がり、食材の性質を利用した化学反応に子ども達は興味津々でした☆

みんなで作った美味しい夕食を食べた後は、夜のイベント「キャンプファイヤーとナイトサファリ探検」です!火の神様からもらった火を手作りランタンに入れて、真っ暗な迷路を探検しました。辺りをランタンで照らすと、みんなが作った動物を発見!!「ここにいたよ!!」と、お友達と協力して見つけていました。

楽しいイベントが終わると、歯磨きをしてそろそろ寝る時間・・・。ママに会いたいなぁとちょっぴり寂しがっている子どももいました。でも次の日には朝から元気いっぱい!!みんなと食べる朝ごはんの時間も、とても楽しそうでした♪

お迎えが来ると、一日ぶりの再会にパパやママに抱き付く子ども達♡楽しいお泊まり保育のお話をたくさん伝えていました♪

詳しく

春の遠足(伊丹スカイパーク) 

4・5才児合同で伊丹市立こども文化科学館・伊丹スカイパークへ遠足に行きました!行き先が決まった時から、プラネタリウムや飛行機を見ることを楽しみにしていた子どもたち♪

科学館ではプラネタリウムを見たり、宇宙ロケットや太陽系をテーマにした体験型展示に興味を持っていました。

またスカイパークではすぐ目の前で飛行機が離陸や着陸する姿が見えて、「飛行機おっきいね!」「どこまで飛んでいくのかな?」と大興奮!!

5歳児は保育園に帰ってきてからも、星や飛行機に対する関心が続き、自分たちで模様を考えて飛行機を描いたり、お泊り保育では自分たちで作ったプラネタリウムを鑑賞したりしていました。

詳しく

1才の生活「室内遊び・散歩・給食」

新しいクラスになって一か月が経ちました。

新園児のお友達も入園当初は泣いている姿がよく見られましたが、今ではニコニコと笑顔で過ごせるようになりました。新しいお友達や先生とも一緒に玩具で遊んだり、絵本を読んだりとお部屋ではゆったりと過ごしています。

戸外遊びでは、園庭の滑り台や手押し車、砂遊びをしたりと元気いっぱいの子どもたち。沢山咲いているお花にも興味をもってよく見ています。

給食では、先生に介助をしてもらいながら、自分でスプーンをもって食べる練習中の子どもたち。大きなお口を「あ~~ん!」と開けてモリモリ食べています♪

詳しく

お問い合わせはこちら
  • もろぐち保育園採用情報

施設について

  • 本園の施設
  • よこづつみ保育園の施設
  • がもう保育園の施設
  • にしながほり保育園の施設