随時更新しています。園で見せる子どもたちの姿をご紹介致します。

保育士が撮影した楽しい園生活のスナップ写真です。元気いっぱいの子どもたちの笑顔をご覧下さい。
※クリックすると写真が拡大します。

クリスマス会

子ども達が楽しみにしていたクリスマス会!!
「プレゼントもらえるかな?」「いつサンタさんくるの?」と何度も先生に聞き、朝からソワソワしていた子ども達!
先生たちによるキャンドルサービス・ミュージックベルの演奏でクリスマス会が始まると、、、サンタさんの登場!!小さい子ども達は驚く姿も見られましたが、子ども達は大興奮!!
クラスの出し物は3才合唱「あわてんぼうのサンタクロース」4才ピアニカメドレー「かえるのうた・きらきらぼし・ひいらぎかざろう」5才合唱「We wish you a merry christmas・サンタが町にやってくる」をみんなの前で披露してくれました。
クリスマス会終了後、部屋に戻るとプレゼントが置いてあり、子ども達は大喜びで先生が袋を開けるのを興味津々で見ていました。
給食はクリスマスメニューで3・4・5歳は合同で食べ、いつもと違うメニューにモリモリと食べている子どもが多かったです。
帰りは前日クッキングで作った手作りクッキーを持ち帰りました!!

詳しく

クリスマス会

子ども達が楽しみにしていたクリスマス会!!ワクワクドキドキの子ども達!
先生のキャンドルサービスから始まり、ミュージックベルの演奏、クリスマスのお話。2才児うさぎ組、3才児ぱんだ組、4才児きりん組の子ども達はクリスマスの歌を披露してくれました♪
そして、子ども達が元気に「赤鼻のトナカイ」を歌っていると・・・・サンタさんがきてくれましたよ!!
少し驚いている子どももいましたが、サンタさんの登場に大喜びでした。
サンタさん、みんなに素敵なプレゼントも沢山持ってきてくれました♪
クリスマス会の後は・・2,3,4歳合同でクリスマススペシャルメニューの給食を食べました。
そして3,4才クラスの子ども達は前日に作った大きなツリーのクッキーを持ち帰り、0.1.2才の子ども達も可愛いクリスマスクッキーを持ち帰りました♪子ども達から笑顔あふれる素敵な1日になりました♪

詳しく

音楽会

よこづつみ保育園のホールで音楽会を行いました!!
0歳→音楽遊び、1歳→リトミック、3歳→合唱・合奏
4歳→合唱・和太鼓、5歳→合唱・合奏
0、1歳児の子ども達は舞台裏では泣いていましたが、舞台の上に立つとピタッと泣き止み、手遊びや楽器遊び、おゆうぎをすることができていました。
3~5歳児の子ども達はたくさん練習してきた成果を本番でも発揮していました。特に年長児ふじ組、ぞう組にとっては最後の音楽会という事で、一年の集大成として様々な楽器を使った合奏「ドラゴンクエスト」「新世界」を行い、成長した姿を見せてくれました。

詳しく

おもちつき

保育園でも日本の伝統行事「おもちつき」を行いました。
前日から粘土でお餅を丸める練習をしたり、掛け声の練習をしたりと楽しみにしていました。
もち米を蒸した匂いが保育園に広がり、蒸し上がるとおもちつきの始まりです。
もち米の湯気や、見慣れない杵や臼に興味深々の子ども達。
先生にお餅が出来るまでのお話を聞いた後は、お餅をつく速さに合わせて「よいしょ!よいしょ!」「おいしくなーれ!」と元気いっぱいの掛け声をかけていました。
乳児クラスの子ども達も「ペッタン!ペッタン!」と手をたたいて応援していましたよ!
幼児クラスの子ども達はつき上がったお餅を自分で丸めました。一人ひとりのお餅をもらうと「あったかいね!」とお餅の感触を楽しんでいました。
次の日には「お醤油をつけて食べたよ!」「きな粉とお砂糖かけたよ!」と、おうちでの様子を嬉しそうに教えてくれました。
また来年も楽しみです♪

詳しく

おもちつき

子ども達が楽しみにしていたおもちつき!
蒸したもち米を杵でつぶして、ぺったんぺったん‼とつきました。
子ども達も見学に行き、手を叩きながらついている先生を応援しましたよ♪
また、3~5歳児さんはクッキングで、自分が持ち帰るお餅を丸めました。
前日に粘土で練習したので、とっても上手に丸めることが出来ていました!
ついたお餅は、持ち帰ってご家庭で食べていただきます♪

詳しく

おもちつき

保育園でおもちつきをしました♪
蒸し立ての餅米は、あつあつで湯気が立って美味しそう!どうやってお餅になるのか不思議そうに見守る子ども達でしたが、3,4才のお友達は「ぺったんぺったんしたらお餅になるよ!」と教えてくれました♪
先生たちがお餅をつくのを「がんばれ!」「おいしくなーれ!」「うんとこしょ!どっこいしょ!」と手拍子しながら応援してくれました♪3,4才の子ども達は自分のお餅は自分たちで丸めましたよ♪お家に帰って食べるのを楽しみにしていました。

詳しく

ありがとう訪問

勤労感謝の日にちなんで城東消防署に3才ぱんだ組、4才きりん組の子ども達が訪問しました。消防署ではレスキュー車や救急車、はしご車の紹介をしてもらい、色々な質問にも答えてもらいました!憧れの消防車にも乗せてもらい、子ども達はみんな大興奮でしたよ!「いつもみんなを守ってくれてありがとう!」とお礼の言葉を伝え、みんなで作った消防車を渡しました!

詳しく

ありがとう訪問

勤労感謝の日にちなみ、鶴見消防署に4歳児が訪問しました。
花束をプレゼントし、日頃の感謝の言葉を伝えました。
その後、消防車を間近で見せてもらい、子ども達は大喜び!!日本に10台しかない支援車を紹介していただいたり、みんなではしご消防車のタイヤの数を数えて、乗用車と比べてみたりなど楽しく過ごしました。
帰ってきた後は、自由画帳に消防車の絵を描いていた子ども達もいました。

詳しく

ありがとう訪問

勤労感謝の日にちなんで、4・5才クラスの子ども達が西警察署を訪問しました。
警察署ではパトカーのサイレンを間近で聞かせてもらったり、中を見せてもらったりし、大興奮の子ども達‼
最後に警察署の方々に、みんなで作ったポスターをプレゼントし、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
貴重な経験をさせていただき、とっても喜んでいた子ども達でした!

詳しく

地域触れ合い会

3,4才ぱんだ、きりん組の子ども達で東大阪病院の通所リハビリ施設に遊びに行き、触れ合い遊びや手遊びを一緒にしました♪元気な子ども達の姿におじいちゃん、おばあちゃんも大喜びで、沢山拍手をしてくれましたよ!
最後は大きな声で「にんげんっていいな」と「手のひらを太陽に」を歌いました♪ご挨拶もしっかりとできました♪

詳しく

お問い合わせはこちら
  • もろぐちこども園採用情報

施設について

  • 本園の施設
  • よこづつみこども園の施設
  • がもうこども園の施設
  • にしながほりこども園の施設