保育士が撮影した楽しい園生活のスナップ写真です。元気いっぱいの子どもたちの笑顔をご覧下さい。 ※クリックすると写真が拡大します。 体操教室 2018.06.13 毎週水曜日3、4歳児クラスは、園近くのマック体操教室に行き、4人の先生の指導のもとで元気に体操を行っています! 毎週この時間を楽しみにしている子どもたちは、「今日はなにするかな!?」とわくわくしています♪ 現在、それぞれの子供たちに合わせてマットや鉄棒、跳び箱にチャレンジ中です! 体操指導を通して運動への興味を膨らませ、体力の向上を図ります。又、競争心・協調性など集団行動に対しての能力を養い、最後まであきらめない心も育つように促しています。 水泳教室 2018.06.06 4、5歳児クラスは放出にあるドルフィンスイミングスクールに月に2回隔週で水泳指導をしてもらっています。 水に顔を付けたり、バタ足の練習をしたり、とても楽しんで取り組んでいます。 終了後は、「楽しかった」「早くまたプールに入りたい」と言っている子どもが多く、次の指導日を楽しみにしています!! 屋上遊び 2018.06.04 子ども達が大好きな大型遊具!! 滑り台をしたり、鬼ごっこをしたりとたくさん体を動かして遊んでいます。 中には、暑くなってきたので、遊具の下に入っておしゃべりをする姿も… うんていも端から端まで行けるよう何度も何度も挑戦しています!! 水泳教室 2018.06.04 4、5歳児クラスは月に2回、園までスイミングのバスが迎えに来て、港区にある「みなとセントラルスイミングスクール」へ行きます。 今日は初めての水泳教室でわくわく、ドキドキ♪の子どもたち。バタ足の練習や口でブクブクと息を吐く練習、顔を水につける練習などをし、とっても楽しそうでした。また子どもたちは、コーチの話もしっかりと聞くことができていましたよ!水泳教室では楽しく身体を鍛え、遊びながら学び、成長期における心身の発育・発達を促します。 屋上菜園 2018.05.31 4階屋上にトマト・きゅうり・なすび・さつまいもの苗を植えました。最初に苗を見た子どもたちは「これにトマトが出来るの!?」とびっくりした様子でしたが、どのように実がつくかお話しすると「大きくなるのが楽しみ!」「早く食べたいなー!」と嬉しそうに言っていました。最後はみんなで水やりをし、「おおきくなあれ♪」「おいしくなあれ♪」と野菜たちを応援しました♪ 成長が楽しみです! 親子遠足 2018.05.28 鶴見緑地公園にて2歳児~4歳時クラス、親子遠足を行いました。 各クラスで親子触れ合い遊びや、ボール運び、おんぶリレーなど行い、親子ともに体をたくさん動かしました。 お昼ご飯は、手作りのお弁当!子どもたちはお弁当の中身を「見て見て~!!」と嬉しそうに見せてくれました。お友達やお父さん、お母さんと食べる様子はいつも以上に笑顔であふれていましたよ。 お忙しい中たくさんのご参加ありがとうございました。 親子遠足 2018.05.28 靭公園の東園広場にて親子遠足を行いました。 各クラスに分かれ、親子でおんぶレースやフープリレー、親子ダンスなどたくさん体を動かして遊びました。 お昼は、手作りのお弁当をお友達や保護者の方と外で食べることができ、とても喜んでいた子ども達!! お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。 5才クッキング(みそ作り) 2018.05.26 クッキングでみそを作りました。 大豆をつぶして麹と混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさになるようこねて、丸めます。 その後、空気を抜くためにみそ樽に投げ入れました。 完成は半年後なので、みんな美味しくなるかなと楽しみにしていました!! 親子遠足 2018.05.26 鶴見緑地公園の大芝生で親子遠足を行いました。 各クラスに分かれ、親子で抱っこレースやしっぽ取りなど、たくさん体を動かして遊びました。 お弁当の時間は、手作りのお弁当を外で食べることができ、とても喜んでいた子ども達!! お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。 水泳教室 2018.05.25 4、5歳児クラスでは月に2回、セントラルウェルネスクラブ蒲生の水泳教室に行っています。安全を第一に考え、先生たちに見守られながらコーチにしっかりと指導してもらっています。 今日はバタ足の練習や顔を水につける練習、他にも滑り台を滑ったりフラフープをくぐったりとても楽しそうでした。子どもたちはプールに大喜びですがコーチの話もしっかりと聞くことができていましたよ。水泳教室では楽しく身体を鍛え、遊びながら学び、成長期における心身の発育・発達を促します。