随時更新しています。園で見せる子どもたちの姿をご紹介致します。

保育士が撮影した楽しい園生活のスナップ写真です。元気いっぱいの子どもたちの笑顔をご覧下さい。
※クリックすると写真が拡大します。

保育参観・給食参観

0歳 ふれあい遊び・絵本読み聞かせ
1歳 製作「カタツムリ」
2歳 製作「うさぎロケット」
3歳 朝の活動(立腰・3つのお約束・お名前呼び)製作「カエルの時計」
4・5歳 朝の活動(立腰・3つのお約束・お名前呼び)製作「ペットボトルロケット」

幼児クラスの参観では毎朝行っている立腰や、お名前呼びを見てもらいました。少し恥ずかしそうにしていましたが、大きな声できちんとお返事することができましたよ♪製作活動では保護者の方に協力してもらいながら、楽しく取り組むことができました。完成した作品を嬉しそうに持ち帰っていましたよ☆

新園児の保護者を対象に給食参観を行いました。普段の食事について色々質問を受けたり、栄養士の先生からお箸、スプーンの持ち方のアドバイス、また離乳食についてのお話がありました。保育園の給食も実際食べていただきました♪

詳しく

保育参観・給食参観

0歳 ふれあい遊び
1歳 製作
たんぽぽ組「マラカス」 りす組「ころりんドール」
2歳 製作
さくら組「傘時計」うさぎ組「紙コップカエル」
3歳 朝の活動(立腰・3つのお約束・お名前呼び)、製作
ひまわり組「魚釣り」ぱんだ組「カエル時計」
4歳 朝の活動、製作「ペットボトルロケット」
5歳 朝の活動、都道府県カルタ、百玉そろばん、文字のワーク
今年度初めての保育参観でした。保護者の方と触れ合ったり、製作を一緒に作ったり、楽しく過ごす姿が見られました。5歳児クラスは緊張している姿も見られましたが、都道府県カルタやそろばん、ワークなど、日頃の頑張っている姿を見てもらうことができました。

給食参観では、毎日子ども達が食べている給食を食べて頂き、普段使っている食器や食事のマナー、給食について栄養士からお話させてもらいました。

詳しく

お泊り保育

5月13、14日と2日間お泊り保育が行われました。
もろぐち、よこづつみ、がもう、にしながほり保育園の総勢80人の5歳児の子ども達が集まり、大阪市立信太山青少年野外活動センターに行きました。
この日を楽しみにしていた子ども達!到着すると、大きな建物、広い体育館に大興奮♪建物の周りには自然が広がり、子ども達は元気に駆け回りました♪
始まりの会が終わるとお昼ご飯のカレーライス作りです!ピーラー、包丁を使って子ども達で野菜を切りました。かまどでコトコト煮込む間はみんなで自然探索です♪
「お腹すいたな~」「まだかな??」楽しみにしていたカレーライスはとっても美味しかったね!昼食の後は自然の中でたくさん遊びました!
汗をたくさんかいた後はみんなでお風呂♪大きな浴槽にみんなで浸かって、気分スッキリ!夕食を食べた後は待ちに待ったキャンドルファイヤーの時間です!雨天の為、体育館で行われましたが、火の神様が現れ沢山のロウソクに炎を灯してくれました♪みんなで歌を歌ったり、ゲームやダンスをしたり、とても楽しい時間を過ごしました。
一日たくさん遊び、クタクタになった子ども達、お布団に入るとすぐに寝てしまいました。
翌日、朝ご飯を食べた後は、お土産作り!ウッドペンダントを作りました。
あっという間のお泊り保育。帰りには「もう1回泊まりたいな」「また来れる?」と聞いてくる子ども達がたくさんいましたよ!
お父さん、お母さんから離れた少しの時間でしたが、子ども達も不安もある中、頑張り、元気に2日間過ごすことが出来ました!また一つ成長が見られ、うれしく思います♪そして子ども達が笑顔で無事に帰園することが出来てよかったです♪

詳しく

プラネタリウム

ぞう組9人のお友達と京阪電車に乗って大阪市立科学館に行ってきました!
電車の中ではとても静かにしていた子ども達!さすが年長組さん♪少し緊張した様子も見られましたよ。到着すると、もろぐち、よこづつみ、にしながほり保育園の年長組さん達と一緒に見学しました!プラネタリウムではお空いっぱいの星に大興奮!!一面に星が映し出されると歓声があがっていました♪
また、科学博物館では面白くて楽しい体験がたくさんでき、1日、たっぷりと遊ぶことができました♪帰りの電車では疲れてウトウトしている子ども達でした。

詳しく

プラネタリウム

年長児14人のお友達とバスに乗って大阪市立科学館へプラネタリウムを見に行きました!
朝から大興奮の子ども達でしたが、バスではお約束をしっかりと守り、とても静かに乗ることが出来、科学館へ到着すると、もろぐち・よこづつみ・がもう保育園の年長組さん達と一緒にプラネタリウムを見学しました!
目をつぶって、みんなで5・4・3・・・と数えて目を開けると、一面に満天の星空が!「わぁ~」と子どもたちの大歓声が上がっていました♪
また、展示コーナーでは科学の遊びや体験コーナーでたくさん遊びとっても楽しんでおり、お昼にはお家の方に作っていただいたおにぎりをみんなで食べ、楽しい遠足となりました!

詳しく

プラネタリウム(5才)

4月25日(木)に大阪市立科学館に電車で行ってきました。
初めての電車での移動でしたが、電車内も乗り降りする時も、事前に伝えていたお約束を守ることができていました。
プラネタリウムでは、大きなシアターでたくさんの星を見ることができ大喜びだった子ども達!!星の名前や星座についてのお話を聞くことができました。
その後は、楽しみにしていたお弁当タイム!食後も様々な展示コーナーや科学の遊びや体験コーナーを楽しむことができました。

詳しく

親子レクリエーション

4月20日(土)とてもよいお天気の中、八幡屋公園にて2歳~5歳の子ども達と保護者の方とで親子レクリエーションを行いました♪
各クラスに分かれ、電車リレーや借り物競争・親子ふれあいダンスなどを行い、たくさん身体を動かした後は・・・お待ちかねのお弁当タイム!
青空の下、お友達やお父さん、お母さんと食べるお弁当はとっても美味しそうでした。お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました♪

詳しく

親子レクリエーション

4月20日(土)2歳~5歳の子ども達と保護者で親子レクリエーションを行いました♪
クラスごとに分かれ、今年度の担任紹介、親子でボール遊びやおんぶリレー、しっぽ取りや紙飛行機大会も行いました。そして保護者参加の大繩対決やドッジボール!子ども達が応援する中、お父さん、お母さんに頑張ってもらい、大盛り上がりでしたよ♪
身体を動かした後は、手作りのお弁当タイム♪青空の下、お友達やお父さん、お母さんと食べるお弁当はっとても美味しそうでした。お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました♪

詳しく

親子レクリエーション(2~5才)

4月13日(土)とても天気が良い中、鶴見緑地公園の大芝生でたくさん体を動かして遊びました!!
各クラスに分かれ、親子で抱っこレースやしっぽ取りなどを行い、子ども達はいつも以上にニコニコ笑顔で遊びに参加していました。
5才児は親子で紙飛行機を作り、誰が遠くまで飛ばすことができるか競争し、保護者の方が真剣に紙飛行機を作ってくれていました。
お弁当の時間は、保護者の方の手作りのお弁当を外で食べることができ、とても喜んでいた子ども達!!
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

詳しく

保育参観

0歳 製作「親子で手形スタンプ」
1歳 体育遊び(もろぐち)/劇遊び「おべんとうバス」(よこづつみ)
2歳 漢字絵本[手袋」
3歳 漢字絵本「力太朗」
4歳 製作「花カゴ」(もろぐち)/ 漢字絵本「眠り姫」(よこづつみ)
5歳 製作「フォトフレーム付き時間割表」

参観内容は異なりますが、6月の参観時より成長した子ども達の姿を見て頂けたと思います。

詳しく

お問い合わせはこちら
  • もろぐちこども園採用情報

施設について

  • 本園の施設
  • よこづつみこども園の施設
  • がもうこども園の施設
  • にしながほりこども園の施設