随時更新しています。園で見せる子どもたちの姿をご紹介致します。

保育士が撮影した楽しい園生活のスナップ写真です。元気いっぱいの子どもたちの笑顔をご覧下さい。
※クリックすると写真が拡大します。

夏祭りごっこ(2~5才児)

子ども達が楽しみにしていた夏祭りごっこをしました。

初めに盆踊りをしました。途中で5才児さんがお神輿を担いでくれて、「わっしょい!わっしょい!」とみんなで掛け声をかけて盛り上がりました!

お店屋さんごっこでは、3~5才児さんはお店当番やお客さん役に分かれ、2才児さんはお客さんになって遊びに行きました。いろんなお店が出ていてどれも楽しそうでした。

「いらっしゃいませー!」とお店屋さんは元気いっぱいにお客さんを呼んでいましたよ!お客さんは「どれにしよう・・・。迷っちゃうなぁ!」と言いながら、焼きとうもろこしやクレープの食べ物屋さんに行ったり、ヨーヨー釣りや輪投げなどのゲームをしたりと、思い思いに楽しんでいました。

この日はお給食やおやつも、焼きそばやたこせんなどの屋台メニューにしてもらい、一日中夏祭り気分を楽しみました♪

詳しく

体操指導(3~5才)

3~5歳の子ども達は月4回程度、体操指導の教室に行ったり、指導の先生に来ていただき、各年齢にあったカリキュラムで体操を教えてもらっています!3歳児クラスは、最初はクマ歩きやペンギン歩きなど基礎的な運動から始め、マットでの前回りなども練習していきます。4歳児クラスでは、マットで開脚前転や、鉄棒でつばめポーズをしたり、足かけまわりを練習しています。5歳児クラスは運動会にむけて、組立体操の練習をしたり、側転や跳び箱などにも取り組んでいます!子ども達は体操の日を楽しみにしており、毎回楽しんで身体を動かしています♪また、一生懸命練習し出来なかったことが出来るようになると、「せんせいみて~!できたよ!」と目を輝かせて見せに来る姿があります。これからも、楽しんでたくさん身体を動かしたいと思います!

詳しく

2・3才児のあそび☆

梅雨時期の晴れ間には、外遊びしている子ども達の元気な声が聞こえてきます!

テラスや屋上ではお友達と一緒に滑り台をしたり、「ケン・ケン・パッ!」とフープを跳んだりしながら元気いっぱい遊んでいます。屋上から外を見ていると、歩いているお友達を発見!「お~い!!」とみんなで手を振ったり、飛行機や鳥さんを見つけるのも楽しい遊びのひとつです。

砂場では、「カレー作る♪」と言いながらお皿に砂をたくさんのせている子ども達。出来上がるとお友達や先生に食べさせてくれますよ!

この時期はあじさいのお花も咲いていて子ども達は楽しそうに観察していました。

製作遊びでは、タンポでトントンと水玉模様をつけたり、絵具にしゃぼんだま液を混ぜて、吹き付けることで画用紙に色を付けたりなど、様々な技法を楽しんでいます。雨の日はお外には出られないけれど、お部屋でも楽しく過ごしています!

 

詳しく

0才児★保育園生活★

4月に入園してきた0才クラスのお友達。入園当初は環境に慣れずよく泣いていましたが、日に日に慣れ、今では先生達に笑顔を見せてくれるようになりました♪保育園ではテラスで日向ぼっこをしたり、バギーに乗ってお散歩にも出かけます!お部屋には玩具が沢山あり次から次へと興味がうつり、保育室をはいはいするお友達もいますよ!一生懸命ご飯を食べる姿はとっても可愛くてお昼寝の寝顔は天使です♪これからも先生とお友達とたくさん遊ぼうね~♪

詳しく

クッキング「手作り味噌」

5才児の子ども達がお味噌づくりに挑戦しました。

まずは柔らかくした大豆を袋に入れてつぶつぶが無くなるくらいまで、しっかりとつぶしていきます!ペースト状になったら、塩切麹(塩と米麹を混ぜた物)や豆の煮汁と一緒にまぜます。

先生が混ぜていると「頑張って!」と応援してくれました。子ども達も順番によ~く混ざるように気を付けながら混ぜていました。まぜた後は、丸めて味噌玉を作ります。「これくらいかな~?」と言いながら大きな味噌玉を作っていましたよ!

さぁ、最後は樽に味噌玉を投げ込みます!空気が入らないようにするために、勢いよく投げ込むのがポイントなのですが・・・。「エイッ!!」と投げると、勢い余って樽の外に転がってしまって大さわぎ!!でも、とても楽しかったです♪

出来上がりは秋ごろです。それまで消毒をしたり、天地返しといった上下を入れ替えたりする工程を進めていきます。大豆からお味噌に変るまでの変化を観察したいと思います。「お味噌が出来たら何のお料理にして食べようか?」「お味噌汁!」「味噌カツ!」と、今から完成を楽しみにしている子ども達でした♪

詳しく

令和2年度卒園式

今年度も園児・保護者の方に新型コロナウィルスの感染対策に協力していただきながら、無事、当日を迎えることができました。
卒園児の子ども達は全員元気に参加することができ、一人ずつ証書を受け取り、立派に成長した姿を見せてくれました。
また、式の後には担任からのサプライズムービーがあり、NiziU♪の歌に合わせてダンスをする各クラスの先生や子ども達が出てくると、「○○先生だ~!○○組さんも踊ってるよ!」と大興奮で見ていました。その後、保護者の方からもサプライズムービーがあり、先生達も涙なみだの、とっても素敵な卒園式になりました♪卒園児さんがランドセルを背負って遊びに来てくれるのを楽しみにしています!

詳しく

5才お別れ遠足~いちご狩り・とんぼ池公園~

ずっと楽しみにしていたお別れ遠足、天気は晴れ!!!大型バスに乗っていずみ小川いちご農園へ行ってきました♪

いちごはとっても甘くて美味しかったね♪みんな何個食べたかな??いっぱい食べたね~!

いちご狩りのあとはとんぼ池公園へ移動…大きな遊具に子ども達は大興奮!!友達と元気いっぱい遊びましたよ!

保育園最後の遠足、楽しい思い出がたくさんできました♪保育園の楽しい思い出をいつまでも忘れないでね!!

 

詳しく

2・3才保育(自由遊び・給食)

2歳児クラスでは、お絵かきや積み木、パズルなど、一人ひとりが好きな玩具を選んで遊んでいます。0・1才児に比べて、お友達との関わりも出てくるので、相談しながら一緒に作る姿も見られるようになってきました!
給食はスプーンを鉛筆持ちで持ち、お皿をきちんと持って食べられるようになりました。

3歳児クラスはブロックやジスター、粘土など、指先を使った玩具が人気です。細かい作業も考えながら、上手に作り上げることができるようになりました!
給食は、秋からお箸の練習を始め、手や指先を器用に使って食べられるようになってきています。

詳しく

0.1才の生活「製作・体育遊び」

乳児組の子ども達も保育園内で体育用具を使って元気いっぱい体を動かします♪

平均台は小さいものから大きいものまで、またトンネルは0才児クラスの子ども達が大好きです♪小さなハードルやトランポリン、すべり台もありますよ!鉄棒では先生と一緒にぶら下がりをします!大好きなお友達は何度も何度も鉄棒のもとにやってきてはぶら下がります!

1歳児クラスのお友達は製作で糊を使いました!小さな指で上手にぬりぬり♪とっても上手にできました!最後はみんなでなぐり書き!力いっぱい書きました♪

詳しく

クリスマス会☆

子ども達が楽しみにしていたクリスマス☆

乳児クラスには、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。サンタさんが怖くて泣いてしまう子どももいましたが、プレゼントをもらってうれしそうにしていました。0才児さんは貰ったプレゼントでさっそく遊びましたよ!

幼児クラスは「サンタさん来てくれるかな?」とワクワクしながらクリスマス会に参加していました。リンリンリン・・・♬と鈴の音が聞こえ、サンタさんが登場するとみんな大喜びでプレゼントをもらいました。キャンドルに願いを込めてお祈りしたり、先生の楽しいお話を聞いたりと、楽しいクリスマス会になりました。

お給食ではクリスマスメニューで子ども達の大好きなおかずがいっぱい!おやつには大きなケーキが登場し、「やったー!」と大喜びでいただきました!!

詳しく

お問い合わせはこちら
  • もろぐちこども園採用情報

施設について

  • 本園の施設
  • よこづつみこども園の施設
  • がもうこども園の施設
  • にしながほりこども園の施設